2016年7月26日火曜日

iruka T6レビュー 〜ウェイトモード編


irukaとは・・・
優れた走行性能を備えながら、一般的な折りたたみ車より40%小さく折りたたむことができ、かつキャスターなしで転がして運べる「連れて歩く変身自転車」です。
シーンに合わせて①ランモード ②ウェイトモード ③ウォークモード ④スリープモードの4つの形態に姿を変え、ユーザーの移動能力を大きく拡張します。
もう少し詳しくはこちら

--
今回はウェイトモードのレビュー。

ウェイトモードというのは、後輪だけを折りたたんだ、駐輪時の形態です。
irukaにはキックスタンドが付いていませんが、リアフォークの前端が接地して支えになり、スタンドがなくても「お座り、待て」の姿勢で自立します。
全長が普通の自転車の半分くらいになるので、電柱と植え込みの間とか、ちょっとしたスキマ空間にも駐輪できます。

こんな感じ。
立った!irukaが立った!
毎度モザイク失礼します。


わかる人はわかると思いますが、ブロンプトンと同じ方式です。
最近ではTyrellのIVEも採用していますね。
ニュートンの言葉を借りて言えば、私たちは巨人の肩の上に立っているのです。

キックスタンドは便利ですが、駐輪するとき以外は無用な存在でしかないじゃないですか。
irukaは、走る・駐める・歩く・収納する、全ての機能をできる限り少ないパーツで実現したいのです。

同様に、折りたたみ時に転がして運ぶためにキャスター(補助輪)が付いた自転車もありますが、キックスタンドと同じくキャスターも転がすとき以外は不要です。
そこでirukaは、キャスターがなくても転がせるようにしたかったのです。前輪と後輪、二つも車輪が付いているのですから。それがirukaのウォークモードです。次回に続く。

--
冒頭の写真はマラケシュ旧市街の路地裏。めっちゃ迷路。



2016年7月14日木曜日

iruka T6レビュー 〜ランモード編


今回はiruka T6(試作第五弾)のランモード、すなわち走行性能に関するレビュー。
「irukaって何?」という方は前回エントリをご参照ください。

まず、前提として、irukaはもちろんツーリングなど長距離ライドで使ってもらってもよいのですが、やはりメインの利用シーンは街乗りを想定しています。
ですので、スピードや安定性など基本的な走行性能に加えて、発進停止や乗り降りのしやすさといった、街乗りならではの点も重視する必要があります。

iruka T6の主要なスペックとジオメトリは以下のとおり。

フレーム素材:6061アルミニウム
ホイール:18インチ×1.50
ギア:シマノAlfine8(内装8段)
ブレーキ:120mmローター機械式ディスクブレーキ
チェーンリング:53T
ホイールベース:1042mm
フロントセンター:620mm
リアセンター:430mm
BBハイト:280mm
ハンドル高:900-1000mm(調整機構あり)
折りたたみ方式:前三角・片持ちフロントフォーク・リアバックの三つ折り式(前三角上には折りたたみヒンジなし)

実際乗ってみてのインプレをいくつか。

▼フレーム剛性はばっちり。やはりトップチューブに折りたたみヒンジがないのが大きいのと、懸案だった片持ちフロントフォークも構造を見なおしたことで強度が上がりました。もちろん、硬けりゃいいというものでもないですが。

▼ヘッド周りの修正が効いてハンドリングの安定感が増した。立ち漕ぎも余裕ですね。逆に小径車特有のクイックさが好みの方には少し物足りないかも?

▼基本ジオメトリはオーソドックスですが、ハンドル高とシート高を変えることでかなり幅広く乗車姿勢を調整できます。軽量化のためにハンドル高の調整機構をやめようかという話も出ましたが、僕自身も気分や調子によってちょいちょいポジション変えるし、やはり必要だな。

▼ギアとブレーキはこれで確定。内装ギアは重くはなりますが、ほぼメンテフリーであることと、街乗り前提で考えると停止中に変速できる点が大きい。Alfineは11段もあるけど、タウンユースではToo muchなので8段でいきます。ディスクブレーキはとにかく止まりやすいのがよい。特に都内での街乗りは止まる回数が死ぬほど多いので。

▼街乗りでは乗り降りも頻繁なので、トップチューブが低くまたぎやすい方が良いと思ってます。そうするとステムが長くなって剛性が落ちる(私のダホンとブロンプトンもいささか心もとない)というデメリットがありますが、ステム根元のありそうでなかった折りたたみ構造のおかげで問題なさそう。

▼GD値(クランク一回転で進む距離)はトップギアで6m台半ば。もう少し重い方がよさそう。量産は56Tで考えようかと思います。

というわけで、総じて非常にいい感じです。
最終試作では全体的に肉厚を落としてダイエットするので、乗り味に軽やかさとしなやかさが増してくれるといいなと思ってます。

irukaと私。毎度モザイクで失礼します。サドルやや下げ+ハンドル上げでアップライト気味の姿勢で。



ランモードのiruka全景。モザイク(ry


--
冒頭の写真は年始に行ったバリはレギャンビーチの夕暮れ。


2016年7月6日水曜日

iruka T6レビュー、の前にそもそもirukaとは?


めちゃめちゃめちゃめちゃ久々にブログ更新。

iruka試作第五弾が完成して、先週台湾のOEM工場に引き取りに行ってきました。
フルセットの試作としては第五弾ですが、開発チーム内ではT6(Trial 6th 一部バージョンアップも含めると6つめなので)と呼ばれているため、以降はT6と書きます。

何回かに分けてT6のレビューを書くつもりですが、随分間が空いてしまったので、もう一度「irukaとは」を整理して書いておこうと思います。

irukaとは・・・
優れた走行性能を備えながら、一般的な折りたたみ車より40%小さく折りたたむことができ、かつキャスターなしで転がして運べる「連れて歩く変身自転車」です。

シーンに合わせて以下の4つの形態に姿を変え、ユーザーの移動能力を大きく拡張します。

1. ランモード
走行時の形態です。18インチホイール+トップチューブ上にヒンジのない高剛性フレーム構造+シマノ内装ギアAlfine8のコンビネーションにより、小径折りたたみ車としてはトップクラスの走行性能を誇ります。

2. ウェイトモード
後輪を折りたたんだ、駐輪時の形態です。リアフォークの前端が接地して支えとなり、キックスタンドなしで「お座り」の姿勢で自立します。

3. ウォークモード
前輪・後輪・ハンドルを折りたたんだ、歩行時の形態です。前後輪が平行かつ同軸上に折りたたまれることで、サドルを持ち手として建物の構内などをキャリーカートのように転がして運ぶことができます。

4. スリープモード
完全に折りたたんだ、収納時の形態です。折りたたみサイズは45cm×75cm×35cmと、一般的な折りたたみ自転車と比べて40%前後小さくなります(車輪径18〜20インチの折りたたみ車の縦×横×厚を乗じた値と比較)。

また、小径車特有のスペースを積載空間として活用する、荷物の大きさに合わせた3種類のキャリアアタッチメントを同時開発中です。
いずれも、サドルレール幅やハンドルポスト径など一定の条件を満たした小径車であれば、iruka以外でも使用可能です。

・ワンタッチ着脱のコンパクトトレーラー「iruCart」
サドルにつないで牽引するコンパクトサイズのサイクルトレーラーです。サドルから外せば荷物を付けたままキャリーカートとして使うことができます。

・簡単着脱のリアキャリア「iruCarry」
サドルと後輪の間のスペースに取り付けて使うリアキャリアです。工具類を使わずにあっという間に着脱できます。iruCartと共通のアタッチメントを利用します。

・バッグ用着脱フック「iruCatch」
ハンドルポスト裏のスペースをバッグ類の積載スペースとして活用する着脱式のフックです。ハンドルの端にバッグを吊るした場合や、前カゴに荷物を載せた場合に比べて、ハンドル操作に及ぼす影響がほとんどありません。

以上、すべてまだ「予定」ですがw

iruka T6に乗る私。モザイク失礼。


iruCartのテスト風景。モザイク失礼。


iruCarryをダホンに取り付けた図。モザ(ry


次回はT6の出来についてレビューしますね。

--
冒頭の写真は5月に行ったモロッコの「青い街」シャウエンの街角。内容とは関係なし。