2011年8月22日月曜日

My グロービッシュ


中国の工場でのコミュニケーションは基本的に英語。
前回行ったY社工場には一人だけ日本語がわかるマネージャーがいたが、日本語で話しても結局他の参加者向けに英語か中国語でもう一度訳す必要があるので、英語の方が便利。

などと書くといかにも僕がバイリンガルのようだが、残念ながら事実は違うw
中国に行くようになってから、レアジョブなどで泥縄式に英会話強化にいそしんでいるところ。

日本人は英会話に関してもメンツを重んじる国民だと言われる。
確かに書店に行くと「ネイティブと思われる英語」とか「ネイティブに笑われない英語」みたいな、言語の本質的な目的である「コミュニケーションをいかに成立させるか」よりも、いかにメンツを取り繕うかにフォーカスした英語本が並んでいたりして、おもしろい。よく考えるとネイティブと勘違いされた方が逆に不利なのにね。

といいながら実は僕も割とそのケがあったんだけど、中国に行くようになってから完全に変わった。
ネイティブぽい言い回しを知っていても、ノンネイティブ同士の会話では逆に意味が通じにくくなることが多いし、それがかっこいい言い方かどうかもお互いわからない。
今はコミュニケーションを正確に成り立たせることに100%集中して、簡単で誤解されにくい単語/言い回しを使うこと、とにかくゆっくり話すこと、できるだけ短い文章で一文ごとに相手の理解を確認しながら進めること、を心がけている。

例えば前回、パーツの選定の話をしていて

We won't use these parts on the next prototype.

みたいなことを言ったところ、どうも話が噛み合わない。
確認してみると、相手は won't を want だと勘違いして真逆の意味に捉えていた、なんてことがあった(want は want to だろって?だから相手は僕が間違えて to を落としたと思ってるわけ。彼らも前置詞とか冠詞なんてバンバン落とすから)。

英語が得意な人同士では考えられないだろうけど、まあ僕と中国人の間ではこんなことが頻繁に起こる。
もどかしくもあるが、それでもやはり、直接コミュニケーションできるというのは良いものです。
将来雇う株式会社イルカ社員は、英語、というかグロービッシュ必須。

日本人と英語に関してはいろいろと思うところがあるけど、とりあえず今日は won't より will not か don't の方が誤解がなくて良い、という低レベルの教訓でエントリを終えたいと思うw

--
レアジョブというのは、フィリピン人講師とスカイプで話す英会話サービスの一つ。月5000円で毎日30分話し放題。
さらに安い後発会社も出てきているようだけど、「日本人1000万人が英語を話せるようにする」という企業ビジョンのファンなので、よほどのことがない限り使い続けるつもり。
ただ、ウェブサイトが絶望的にダサいのはユーザーとしてもファンとしても何とかしていただきたいw

--
写真は御宿にて。夏空。


0 件のコメント: